
- 小さいので泣いて暴れるかもしれないのですが大丈夫ですか?
- 当院は小児歯科専門医院のため、0歳から来院されている方もいらっしゃいます。治療の椅子に座れなくても保護者のひざの上で診査します。泣いたり暴れても安全な状態で診療させて頂くのでご安心ください。
- フッ素はいつから塗れますか?
- 上下前歯4本ずつ、合計8本から塗っています。年齢は平均1歳半過ぎです。
フッ素は定期的に塗ることで効果が発揮されます。当院では4ヵ月毎に塗布しています。
- 下の子が小さいですが一緒に連れて行っても大丈夫ですか?
- 他のスタッフが一緒に来院されたお子様のお世話をさせて頂きますのでご安心ください。
- 熱が出て歯が痛くなったことがあるがむし歯でしょうか?
- 神経を取った歯は、体調を崩すと歯ぐきに炎症を起こすことがあります。再度、神経の治療が必要な時があります。
- 麻酔をした後はお風呂に入ったり、ごはんを食べても大丈夫ですか?
- 歯を抜く治療をした時は、長い間お湯につかると出血しやすくなるので、短時間の入浴にして下さい。その他の治療は通常の生活をしても構いません。
麻酔をした後は、1~2時間位、ほっぺたまでしびれて感覚がなくなっています。小さいお子様は食事をする時に一緒にほっぺたを噛んでしまうことがあるので、麻酔をしている時間はできるだけ飲食を控えてください。
- 治療後、歯がしみることがありますか?
- 神経に近い詰め物をした時、治療が終わっても3~4日歯がしみることがあります。いわゆる知覚過敏のような症状です。しばらくしても良くならない時は歯医者さんに連絡してください。
- 乳歯が抜けてもなかなか永久歯が生えてきませんが大丈夫ですか?
- 原因として
1. 永久歯の生えるスペースが足りない
2. 永久歯が欠損している
3. 永久歯の位置や方向がずれている
1~3のいずれか原因を知るためには、レントゲンをとることではっきりします。
- 乳歯が抜けないうちに裏から永久歯がはえてきた。歯医者で抜いてもらったほうがいいか?
- 日常生活に支障がなければご家庭で触って抜いても問題ありません。
しかし、乳歯が抜けずに永久歯が裏から生えてくる場合は、将来、永久歯が生えてくると歯並びが悪くなる可能性が考えられます。一度、歯医者さんでご相談することをお勧めします。
- 転んで顔を打って、歯ぐきから出血しています。すぐみてもらったほうがいいですか?
- 歯ぐきの出血が30分以内に止まれば普通の手の傷と同じように問題ありません。しかし、歯の根の状態を確認するために歯科者さんでレントゲンをとってもらった方が安全です。