予防歯科とは、むし歯などになってからの治療ではなく、なる前の予防を大切にすることです。
歯とお口の健康を積極的に守るため、歯科医院などでの「プロケア(プロフェッショナルケア)」と、
歯科医や歯科衛生士の指導に基づいた毎日の「セルフケア」の両方で、
「予防歯科」を実践しましょう。そのためにも、歯科医院での定期的な健診が大切です。
歯垢(しこう=プラーク)を染め出しながら、お家での歯磨き状態をチェックします。仕上げ磨きが必要な時は、保護者の方もまじえて具体的にアドバイスをします。
将来はえかわった時の歯並びを予想して、矯正治療を始める時期や、装置・金額のお話をします。
歯ブラシの選び方・歯磨き粉の使い方やキシリトールのとり方について、ご家庭での予防方法を提案します。
目でみてわかるような穴があいてしまってからでは、すでに神経に近い大きなむし歯になっていることがあります。レントゲン検査は、目に見えない歯と歯の間のむし歯を発見でき、むし歯を小さいうちに治療をすることができます。
写真のように、目では見えないむし歯もレントゲンをとると、歯と歯の間に黒く穴があいているのがわかり、早めに治療をすることができます。
みぞに色がついている場合、中でむし歯が広がっているか検査をします。レントゲン検査の他に右の写真のようなレーザー(ダイアグノデント)を使ってむし歯の深さを測る最新の検査をします。
むし歯・歯肉炎予防のトレーニングをした歯科衛生士が責任をもって行います。
奥歯のかみあわせは溝が深くてみがきにくい部分の1つです。溝をプラスチック材で埋めて浅くし、磨きやすくします。
歯の表面には、目に見えないほどの細かなキズがついています。歯磨剤とポリリン酸を使用することでカルシウムと結びつき、歯を内部から修復します。歯の表面をコーティングし、菌の再付着を防ぐことでツルツルになり光輝きます。歯周病・知覚過敏の予防になり、口臭を軽減することもできます。
自分ではとれないこびりついた歯垢(しこう=プラーク)や茶しぶなど、歯についた着色をとり、むし歯になりにくい歯をつくります。
定期健診では、むし歯の治療本数、磨き状態、永久歯のはえかわりなど、お口の状態に応じて1~4ヶ月毎の間隔で行います。