お知らせ・コラム

矯正・審美歯科コラム

こんなときどうする?歯列矯正に失敗したときの対策

歯列矯正は時間とお金がかかるもの。始めるまでに慎重になるのはもちろん、治療を進めていても「失敗したらどうしよう」と不安に感じる方もいらっしゃいます。
そこで今回は、あらかじめ知っておきたい、これは失敗かも?と思われるケースとその対策について解説します。少しでも気になることがありましたら、担当医にご相談ください。

 

治療前、治療中に気をつけること

まずは失敗しないための対策として、病院を選ぶときや実際に治療を進める中で気をつけておきたいことがいくつかあります。

費用と時間のみで選ばない

「他より安く治せます」「短期間で治せます」
こうした謳い文句に心惹かれてしまうものですが、それだけで病院を決めるのは危険です。周囲からの評判や成功した症例などを確認し、適切な治療を行うか否か、またそれに見合った費用かどうかを基準に選びましょう。

抜歯の必要性を確認

歯並びを整えるスペースを確保するために、人によっては抜歯をしなければいけないケースがあります。必ずしも抜歯が必要なのか、抜歯をしなくてもできる治療方法はないのかなど事前に確認してください。ただし抜歯をする必要があるにもかかわらず非抜歯による無理な矯正を行うと、かえって歯並びが悪化することもあるので注意しましょう。

コミュニケーションをしっかりとる

矯正には長い時間がかかります。治療を始める前に治療計画の説明を受け、納得した上で進めていくことが大切です。また、不安なことや疑問点を気軽に聞けるように、医師との信頼関係を築くことも必要です。自分にとってコミュニケーションがとりやすい相手かどうかも判断基準にしましょう。

 

失敗したと考えられる症例

治療期間が長すぎる

一般的な矯正の治療期間は2~3年程度ですが、何年経っても改善が見られない場合は治療が不十分である可能性が高いです。

噛み合わせが悪くなった

歯列矯正は歯並びを美しくするだけでなく、噛み合わせの調整も治療目的の一つですが、矯正を始めたことで噛み合わせが安定しなくなる場合があります。これは治療前の予測や使用する装置の性能が不十分であることが考えられます。

オープンバイトになる

オープンバイトとは、矯正で歯並びが整ったものの口が閉じなくなる状態を指します。前歯の噛み合わせがうまくいかないため、奥歯に負担がかかるようになってしまいます。

すぐに後戻りしてしまう

歯列矯正の治療が完了しても、歯は元の位置に戻ろうとします。本来であれば後戻りを防ぐため保定装置を装着しますが、装置が適切ではなかったり、舌癖がある場合は歯並びに影響することがあります。

 

治療後の対策

転院する

現在治療している矯正歯科から別の矯正歯科に移りましょう。知り合いに聞いてみたり、矯正歯科治療を専門にしているところを探したりと方法はさまざまですが、いずれにしても実際に足を運んで歯科医師と話してみましょう。

セカンドオピニオンを受ける

セカンドオピニオンとは、かかりつけ医ではなく他の病院の先生からその治療に対する意見をもらうことです。医者によって知識や経験は異なります。そのため、現在治療を受けている矯正歯科では得られなかった治療方法や意見をもらえる場合があります。

 

まとめ

今回ご紹介した失敗を避けるためにも、治療前に気をつけるべきこと、治療後の対策を念頭に置いて歯列矯正に臨みましょう。アップル小児矯正歯科では矯正の専門家が一人ひとりに合わせたプランをご提案します。いつでもお気軽にお問い合わせください。

ご予約/お問合せ
0120-567-418
 または 0144-35-5524
医療法人 社団PDS アップル小児矯正歯科
TOP